よくあるご質問
最近のよくあるご質問
-
- dポイントが進呈されたことはどこで確認できますか?
-
詳しくはdポイントクラブサイトにログインいただき、ポイント獲得・利用履歴でご確認ください。
この回答は、役に立ちましたか?
-
- 「dヘルスケア」アプリで獲得したdポイントはいつdポイントクラブに反映されますか?
-
獲得したdポイントは進呈(dポイントクラブに反映)されるまで、最大5日間ほどかかります。
なお、dポイントの進呈は以下の方法でご確認いただけます。
1.「dヘルスケア」アプリと同一のdアカウントでdポイントクラブへログインいただくと、「dポイント合計」欄に現在保有されているdポイントが表示されます。詳細を確認するため、右側の「>」のマークを押下ください。
2.次の画面において、グレーで表示されている枠の「ポイント獲得・利用履歴をみる」の「>」を押下ください。
3.ポイントの詳細確認画面に移ります。「表示対象年月」を確認されたい月に、「表示オプション1」を「ポイント種別」に、「表示オプション2」を「dポイント(期間・用途限定)」にしていただき、「表示オプション2」の右側の「表示」を押下ください。
4.表示された画面に「dヘルスケア」の名前で進呈されているポイントがあるかどうかをご確認ください。この回答は、役に立ちましたか?
-
- アプリ内で獲得したdポイントをdポイントクラブに移行したい
-
「dヘルスケア」アプリで獲得したdポイントは、自動的にdポイントクラブに反映されますので、移行の必要はありません。
なお、獲得したdポイントはdポイントクラブに反映されるまで、最大5日間ほどかかります。
使えるdポイントは、dポイントクラブサイトの「ポイント獲得・利用履歴をみる」からご確認ください。この回答は、役に立ちましたか?
-
- 獲得したdポイントに有効期限はありますか?
-
「dヘルスケア」アプリで獲得したdポイントは期間・用途限定ポイントとなります。ポイント期限は進呈日から90日間となります。
※有効期限は変更させていただく場合がございます。この回答は、役に立ちましたか?
dヘルスケアについて
-
- 「dヘルスケア」とはどのようなサービスですか?
-
コチラをご覧ください。
この回答は、役に立ちましたか?
-
- ミッションとはなんですか?
-
お客様に選択いただいたお悩みにあわせて、医師などの専門家監修済の健康に関わる情報コンテンツとなります。ミッションをクリアすると、dポイント抽選ができるようになります。
※健康やお悩みに関わらないミッションも配信される場合があります。この回答は、役に立ちましたか?
-
- クーポンとは何ですか?
-
ミッションクリアに伴い、クーポンを特典として配信させていただく場合があります。クーポンの詳細については、配信されたクーポンをご覧ください。
この回答は、役に立ちましたか?
-
- クリア済のミッションを見ることはできませんか?
-
クリアした当日は、ホーム画面「ミッション」を押下し、クリア済みのミッションタイトルを押下することで、ミッション内容の確認ができます。
また、ミッション内容画面下部の「お気に入りに追加」ボタンを押下いただくことで、ミッションをお気に入り登録し、後日確認することが可能となっています。この回答は、役に立ちましたか?
-
- 体重記録ミッション/血圧記録ミッションが、グラフ画面の「データ一覧」から体重/血圧を入力しても達成になりません。
-
体重記録ミッション/血圧記録ミッションは、アプリホーム画面またはグラフ画面の緑色の記録ボタン、またはミッションの「記録してクリア!」ボタンから記録した場合のみクリアとなります。
お手数ですが、記録ボタンからの登録をお願いいたします。この回答は、役に立ちましたか?
-
- お悩みを変更しても、変更したお悩みに関するミッションが配信されないのですが、どうしてですか?
-
ミッションは、設定変更した翌日から、選択いただいたお悩みにあわせたミッションが配信されるようになります。変更された当日は、前日までに設定していたお悩みに基づき、ミッションが配信されます。
この回答は、役に立ちましたか?
-
- アプリをアップデートするにはどうすればよいですか?
-
以下の手順にて、アプリのアップデートが可能です。
●ドコモ回線をご利用で、Androidの場合
コチラ
※上記が表示されない場合
本体の「設定」→「ドコモのサービス/クラウド」→「ドコモアプリ管理」を選択し、アプリの一覧表示から「dヘルスケア」を選択
●ドコモ回線以外をご利用で、Androidの場合
コチラ
※上記が表示されない場合
端末の「設定」→ドコモのサービス/クラウド→ドコモアプリ管理→「アップデート」タブ→アプリの一覧表示から「dヘルスケア」を選択
※「アップデート」タブに表示されていない場合は、ご利用のアプリが最新版です
●iOSの場合
コチラ
※上記が表示されない場合
「App Store」を起動→アップデート→アプリの一覧表示から「dヘルスケア」の「アップデート」を押下
※「開く」が記載されている場合は、ご利用のアプリが最新版ですこの回答は、役に立ちましたか?
-
- 「dヘルスケア」アプリで登録したデータは、機種変更したときに引き継がれますか?
-
機種変更前にdアカウントログインしてご利用いただいていたデータについては、機種変更後、同じdアカウントログインすると、データが引き継がれます。
この回答は、役に立ちましたか?
-
- ミッション、特典、コラム、累計獲得ポイント、グラフなどの画面が閲覧できません。また、歩数が急にリセットされてしまいました。
-
ホーム画面を2,3回スワイプ更新(指を画面にあてながら、下にすべらせる操作)をしても画面が更新されない場合、下記の手順でdアカウントの再ログインをお試しください。
・アプリホーム画面右上 「メニュー」→「別IDでログイン」→現在、dヘルスケアでご利用頂いている同じdアカウントでログイン
※ログイン後、それまで表示されていた歩数より少なくなる場合がありますので、予めご了承ください。この回答は、役に立ちましたか?
-
- (Android)歩数通知で音が鳴らないようにしたいです。
-
通知機能自体は、正しく歩数を計測させていただくために、
Androidスマートフォンをお使いのお客様に表示をさせていただいております。
但し、現在、通知状態が何らかの原因で音が鳴る設定になってしまっている状況のため、
通知で音が鳴らないようにするために、下記の操作をお試しください。
※現在、音が鳴ってしまう現象につきまして並行して調査させていただいております。
※機種によってボタン名称が異なる場合がございます
●通知で音が鳴らないようにする方法
スマートフォン本体「設定」→「アプリ」(または「アプリと通知」→「アプリ情報」)→「dヘルスケア」→
アプリ設定「通知」→「歩数計測中」をタップ→通知スタイルをタップ→「サイレント」を選択
●通知自体を削除する方法
スマートフォン本体「設定」→「アプリ」(または「アプリと通知」→「アプリ情報」)→「dヘルスケア」→アプリ設定「通知」→「歩数計測中」をタップOFFをタップ(チェックを外してください)この回答は、役に立ちましたか?
-
- 「dヘルスケア」アプリは海外で利用できますか?
-
海外ではご利用できません。
この回答は、役に立ちましたか?
-
- 通知設定を変更したが、通知が来るのはなぜですか?
-
通知設定は、反映まで数日いただく場合がございます。それまでの間は通知が届きますが、ご容赦ください。
この回答は、役に立ちましたか?
-
- PCサイトに表示される「からだの記録」とは何ですか?
-
「dヘルスケア」アプリで計測した歩数や体重をPCサイトでもみられるようにした機能となります。体重は、PCサイトからでも入力・変更できます。
この回答は、役に立ちましたか?
歩数計測について
-
- 2020.11更新(Android)歩数が計測できていないことがあるのはなぜですか?
-
歩数計測につきまして、大変ご不便をおかけし心よりお詫び申し上げます。
歩数計測できない場合の対処法について、コチラにスマートフォンの画像付きでご案内しておりますので、よろしければご確認ください。
上記ページと同じ内容のご案内を文章にて以下に記載します。
歩数が計測できない原因がそれぞれの場合によって異なりますので、
下記をご確認いただき、操作をお試しください。
①Google Fitアプリとの連携
Google Fitアプリと連携いただく事で解消される場合がございますのでお試しください。
※Google Fitアプリをお持ちでない場合、案内にしたがってダウンロードをお願いいたします。
コチラからもインストールいただけます。
【「dヘルスケア」アプリとの連携設定方法】
1.アプリホーム画面右上 「メニュー」→「連携サービス設定」より「Google Fitで歩数計測」をONに変更
2.Google fitで設定しているGoogleアカウントと、同一のGoogleアカウントを選択
3.初回設定時のみ、利用許諾画面が表示されるため、「許可」をタップ
※既にGoogle FitがONになっている場合は、一度OFFにした後、再度ONに変更願います
②アプリを最新版にアップデートする
【アップデート方法】
Androidでドコモ回線をご利用の方:コチラ
Androidでドコモ回線以外をご利用の方:コチラ
※ドコモで販売しているスマートフォンの対応機種はコチラをご確認ください
③「dアカウント」でログインする、「dアカウント」で再ログインする
【dアカウントのログインがされていない場合】
「dヘルスケア」アプリの全てのデータ(歩数、体重、血圧・脈拍等)は、dアカウントに紐づいて保持されております。
dヘルスケアアプリを起動した際、ホーム画面上部の「dアカウント」の右側には、お客様がご利用されているdアカウントのIDが表示されていますでしょうか。
表示されていない場合、dアカウントにログインできていない状態のため、下記のケースに合わせてログイン操作をお試しください。
■「ログインしてください」のポップアップ表示が出ているケース
▼ドコモの携帯番号に紐づいたdアカウントをご利用の場合
1.Wi-Fiと接続している場合、接続を切り、ドコモ回線で接続してください。
2.ポップアップ画面上の「ドコモの携帯電話番号で自動ログイン」をタップ
3.ホーム画面を2,3回スワイプ更新(指を画面にあてながら、下にすべらせる操作)
※ドコモ回線をご利用のお客様は、計測いただいた歩数を維持頂くために、上記方法でのログインをお願いいたします。
▼上記以外の場合
ポップアップ画面上の「dアカウントでログイン」をタップ
※ログイン後、ホーム画面上部に現在お使いのものと同一のdアカウントが表示されていることをご確認ください。
■「ログインしてください」のポップアップ表示が出ていないケース
・ホーム画面を2,3回スワイプ更新(指を画面にあてながら、下にすべらせる操作)をしてもポップアップ表示が出ない場合、下記の手順でdアカウントの再ログインをお試しください。
アプリホーム画面右上 「メニュー」→「別IDログイン」→現在、dヘルスケアでご利用頂いている同じdアカウントでログイン
※ログイン後、それまで表示されていた歩数より少なくなる場合がありますので、予めご了承ください。
④「連携サービス設定」の確認
1.アプリホーム画面右上 「メニュー」→「連携サービス設定」
2.「dヘルスケアで歩数計測」がONになっている事を確認
⑤ホーム画面を更新する
ホーム画面で、指を画面にあてながら、下にすべらせる操作を行うことでデータ更新がされます。
⑥スマートフォンの「省電力機能」をオフにする
スマートフォンの省電力機能により正しく動作しない場合があります。動作制限の対象から本アプリを外す、または省電力機能をOFFにすると発生を抑えることができます。
⑦「dヘルスケア」アプリを再起動する
タスク画面からアプリを終了いただき、再度アプリの起動をお願いします。
●上記すべてを確認しても事象が解消されない場合
恐れ入りますが、下記をお試しください。
・Google Chromeのキャッシュ削除
①スマートフォンの設定→アプリ→「Chrome」→「ストレージ」→「キャッシュを削除」をタップ
②Google Chromeアプリを起動する
③Chromeの設定 「︙」をタップ
④「履歴」→[閲覧履歴データを削除] をタップ
⑤「全期間」の期間を選択し、「閲覧履歴」「Cookieとサイトデータ」「キャッシュされた画像とファイル」にチェックを入れ、「データ削除」をタップ
・dヘルスケアアプリのキャッシュ・データ削除
スマートフォンの「設定」アプリ→「アプリ」→「dヘルスケア」→「ストレージ」→「データ消去」と「キャッシュを削除」をタップ
※それまで表示されていた歩数より少なくなる場合がありますので、あらかじめご了承ください。
・アプリの再インストール
※Wi-Fi環境での実施を推奨しております。
※再インストール後は、スマートフォンで計測される歩数が、操作前にスマートフォンで計測された歩数よりも多くならないと歩数が増えません。
それまでは、操作前の歩数が今日の歩数に表示される為、他の歩数計アプリと差異が出る可能性がございますので予めご了承ください。
(再インストールの操作前に500歩計測していた場合、操作後に再度500歩を計測したのち、501歩、502歩と歩数表示が開始されます)
●SC系のスマートフォンをお持ちの方
スマートフォンの自動最適化と自動再起動 機能をOFF
設定→「デバイスケア」→ 「︙」(右上ボタン)→「詳細設定」→「自動再起動」と「自動最適化」をOFF
※実施後、スマートフォンの再起動をお試しください。
●上記すべての確認を行った後も事象が改善されない場合
以下の内容をご記載のうえ、「dヘルスケア」アプリ内よりお問い合わせください。
---------------
1.状況詳細
(例)「今日の歩数」が一定の歩数から増えないなど
2.歩数が増えなくなった日時
3.今回の事象のきっかけ
4.(可能であれば)お使いの機種名、OSバージョン名
5.その他、気になる点
---------------この回答は、役に立ちましたか?
-
- 2020.11更新(iOS)歩数が計測できていないことがあるのはなぜですか?
-
歩数計測につきまして、大変ご不便をおかけし心よりお詫び申し上げます。
歩数計測できない場合の対処法について、コチラにスマートフォンの画像付きでご案内しておりますので、よろしければご確認ください。
上記ページと同じ内容のご案内を文章にて以下に記載します。
歩数が計測できない原因がそれぞれの場合によって異なりますので、
下記の場合に当てはまる際には、記載されている操作をお試しください。
①アプリを最新版にアップデートする
最新版以外のアプリをご利用の場合、コチラから最新版のdヘルスケアアプリをご利用いただくようお願いいたします。
※上記が表示されない場合
「App Store」を起動→アップデート→アプリの一覧表示から「dヘルスケア」の「アップデート」を押下
※「開く」が記載されている場合は、ご利用のアプリが最新版です
※ドコモで販売しているスマートフォンの対応機種はコチラをご確認ください
②「dアカウント」でログインする、「dアカウント」で再ログインする
【dアカウントのログインがされていない場合】
「dヘルスケア」アプリの全てのデータ(歩数、体重、血圧・脈拍等)は、dアカウントに紐づいて保持されております。
dヘルスケアアプリを起動した際、ホーム画面上部の「dアカウント」の右側には、お客様がご利用されているdアカウントのIDが表示されていますでしょうか。
表示されていない場合、dアカウントにログインできていない状態のため、下記のケースに合わせてログイン操作をお試しください。
■「ログインしてください」のポップアップ表示が出ているケース
▼ドコモの携帯番号に紐づいたdアカウントをご利用の場合
1.Wi-Fiとの接続を切り、ドコモ回線で接続してください。
2.ポップアップ画面上の「ドコモの携帯電話番号で自動ログイン」をタップ
3.ホーム画面を2,3回スワイプ更新(指を画面にあてながら、下にすべらせる操作)
※ドコモ回線をご利用のお客様は、計測いただいた歩数を維持頂くために、上記方法でのログインをお願いいたします。
▼上記以外の場合
ポップアップ画面上の「dアカウントでログイン」をタップしてください。
※ログイン後、ホーム画面上部に現在お使いのものと同一のdアカウントが表示されていることをご確認ください。
■「ログインしてください」のポップアップ表示が出ていないケース
・ホーム画面を2,3回スワイプ更新してもポップアップ表示が出ない場合、下記の手順でdアカウントの再ログインをお試しください。
アプリホーム画面右上 「メニュー」→「別IDログイン」→現在、dヘルスケアでご利用頂いている同じdアカウントでログイン
※ログイン後、それまで表示されていた歩数より少なくなる場合がありますので、予めご了承ください。
③iPhoneの「ヘルスケア」アプリの連携設定
■iOS13以上の場合
iPhoneのホーム画面「設定」→画面中段の「ヘルスケア」→「データアクセスとデバイス」→「dヘルスケア」→「dヘルスケアにデータ書き出しを許可」と「dヘルスケアにデータ読み出しを許可」をON(緑色)
■iOS13未満の場合
iPhoneのヘルスケアアプリ→「ソース」タブを開く→APPの中から「dヘルスケア」を選択→歩数データの読み出し許可をON
※iPhoneのヘルスケアのソースに「dヘルスケア」アプリが表示されない場合、スマートフォンの再起動、または、アプリの再インストールを行っていただくことにより、改善を図れるケースもございます。
④iPhoneの「ヘルスケア」アプリで歩数を確認する
iPhoneの「ヘルスケア」アプリ(白背景に右上にピンク色のハートマークのアイコン)での歩数確認
dヘルスケアでは、「ヘルスケア」アプリで計測した歩数を連携しています。
「ヘルスケア」アプリで歩数が計測されていない場合、ドコモで調査ができないため、恐れ入りますがApple社へお問い合わせください。
⑤iPhoneの「モーションとフィットネス」設定の確認
「設定」→「プライバシー」→「モーションとフィットネス」→「フィットネストラッキング」と「ヘルスケア」をON(緑色)
●上記すべてを確認しても事象が解消されない場合
恐れ入りますが、下記をお試しください。
・スワイプ更新
ホーム画面で、指を画面にあてながら、下にすべらせる操作を行うことでデータ更新がされます。
・アプリの再起動
タスク画面からアプリを終了いただき、再度アプリの起動をお願いします。
・スマートフォンの再起動
・Safariのデータ削除
スマートフォンの設定→「Safari」→「履歴とWebサイトデータを消去」→「履歴とデータを消去」をタップ
・アプリの再インストール
※Wi-Fi環境での実施を推奨しております。
●上記すべての確認を行った後も事象が改善されない場合
以下の内容をご記載のうえ、「dヘルスケア」アプリ内よりお問い合わせください。
---------------
1.状況詳細
(例)「今日の歩数」が一定の歩数から増えないなど
2.歩数が増えなくなった日時
3.今回の事象のきっかけ
4.(可能であれば)お使いの機種名、OSバージョン名
5.その他、気になる点
---------------この回答は、役に立ちましたか?
-
- SC-02M、HW-02L、SH-02M、SO-03K、SO-05K、F-03H、F-05Jで、歩数がカウントされないのですがどうしてですか。
-
お使いの機種では、「dヘルスケア」アプリで、スマートフォン自体での歩数計測の機能ができない場合がございます。
お手数おかけいたしますが、「Google Fit」アプリをご利用いただき、歩数を「dヘルスケア」アプリに連携する形でご利用ください。
「Google Fit」アプリはコチラよりインストール(※)いただけます。
※Wi-Fiでの実施を推奨しております。
「dヘルスケア」アプリとの連携設定は、下記をご確認ください。
1.アプリホーム画面右上 「メニュー」→「連携サービス設定」より「Google Fitで歩数計測」をONに変更
※Google Fitアプリをお持ちでない場合、案内にしたがってダウンロードをお願いいたします。
コチラからもインストールいただけます。
2.スマートフォンで設定しているGoogleアカウントと、同一のGoogleアカウントを選択
3.初回設定時のみ、利用許諾画面が表示されるため、「許可」をタップ
※既にGoogle FitがONになっている場合は、一度OFFにした後、再度ONに変更願いますこの回答は、役に立ちましたか?
-
- (Android) 通知の「歩数を計測しています」を非表示にしたいです。
-
本機能は、正しく歩数を計測させていただくために、Androidスマートフォンをお使いのお客様に表示をさせていただいております。なお、Androidバージョンが8以上の場合、お使いのスマートフォン機種によって、以下の操作をご実施いただくことで、通知バーを非表示にできます。
・対象OS:Android8以上
1.スマートフォン本体「設定」をタップ
2.「アプリ」をタップ(または「アプリと通知」をタップ後、「アプリ情報」をタップ)
3.「dヘルスケア」をタップ
4.「通知」をタップ
5.「歩数計測中」をOFF(チェックを外してください)をタップ
※上記設定がないスマートフォン、AndroidOSが8未満の場合、正しい歩数計測のために、本通知表示が必要となります。この回答は、役に立ちましたか?
-
- 連携サービス設定画面の「dヘルスケアで歩数計測」は何を用いて歩数を記録しているのですか?
-
スマートフォン本体で計測をしております。
この回答は、役に立ちましたか?
-
- スマートフォンで計測した歩数と、連携機器で計測した歩数が異なる場合、どうなりますか?
-
歩数が多い方が優先されて、「dヘルスケア」アプリに登録されます。
ただし、「dヘルスケア」アプリと機器連携をして歩数を計測している場合には、1日が終了した時点で、反映されます。この回答は、役に立ちましたか?
-
- 歩数を手入力、手補正することはできますか?
-
できません。
※iOSをご利用で、「ヘルスケア」アプリ内で手入力したデータは、「dヘルスケア」アプリに反映されません。この回答は、役に立ちましたか?
-
- ホーム画面および歩数画面(日)で表示される歩数とグラフやデータ一覧で表示される歩数の値が違います。
-
ホーム画面でデータ更新(画面の下方向にスワイプ)を何度か行うことで解消されますので、お手数ですが、データ更新をお願いいたします。
この回答は、役に立ちましたか?
-
- 他の歩数計・活動量計や歩数計アプリと、「dヘルスケア」アプリで表示される歩数が違うのはなぜですか?
-
アプリや機器によって歩数計測に関する仕組みが異なるためです。
同じスマートフォンで利用している歩数計アプリでも、表示される歩数が違う場合があります。この回答は、役に立ちましたか?
体重・血圧・脈拍の記録/グラフについて
-
- 体重の非表示はどのようにできますか?
-
アプリホーム画面右上 「メニュー」→「ホーム画面体重表示」→「体重を表示する」をオフにすることで設定ができます。
この回答は、役に立ちましたか?
-
- 非表示にした体重はどうやって確認できますか?
-
非表示のためホーム画面で「***」になっている表示部分を押下すると、過去データのグラフと共に最新の体重記録の確認ができます。
この回答は、役に立ちましたか?
-
- 体重入力時、らくらくスマートフォンで小数点が入力できません。
-
キーボードと入力に関する設定を「日本語」にしている場合には小数点を入力することができません。以下のとおり、本体設定から「英語(米国)」に変更することで入力することができます。
■設定手順
「本体設定」→「その他」→「キーボードと入力」→「現在のキーボード」→「英語(米国)」に設定この回答は、役に立ちましたか?
-
- 体重、血圧、脈拍はどのように記録、確認できますか?
-
●記録方法について
ホーム画面の「記録」ボタンを押下し、記録したい項目を選択しそれぞれのデータを記録ください。●確認方法について
ホーム画面でそれぞれの項目の表示部分を押下すると、日平均の記録を1か月分、月平均を1年分グラフで確認できます。血圧に関しては、一日の平均は、朝・夜の平均で確認できます。
また、歩数や体重と同様、同年代同性別の平均と比較ができますが、血圧の朝・夜記録に関しては同年代同性別の平均は表示されません。この回答は、役に立ちましたか?
-
- 体重、血圧、脈拍は、過去の分も記録/修正できますか?
-
過去のデータの記録/修正は、ホーム画面内の各項目→画面右上の「データ一覧」から該当日を選択いただくことで可能です。
※本機能を用いて体重や血圧を記録をした場合、体重/血圧記録ミッションクリアとはなりませんので、お気を付けください。この回答は、役に立ちましたか?
-
- 血圧・脈拍登録時に「必須パラメータが不足しています。」と表示され、登録できません。
-
以下の操作で改善される場合がありますので、お試しください。
1.アプリホーム画面をスワイプ更新のうえ、ホーム画面右上「メニュー」→「別IDでログイン」より再ログイン
※現在お使いの、同一のdアカウントにてログインをお願いいたします。
※ログイン後、それまで表示されていた歩数より少なくなる場合がありますので、予めご了承ください。
2.アプリの再起動および、スマートフォン本体の再起動
(Androidの場合のみ)
上記でも改善されない場合、下記の手順でデータ消去をお試しください。
・本体の「設定」→「アプリ」→「dヘルスケア」を選択→「ストレージ」→「データを消去」と「キャッシュを削除」をタップ
※一部の端末によっては表示される文字が異なる場合があります
3.アプリの再インストール
※Wi-Fi環境での実施をお勧めいたします。
※アプリのアップデートや再インストール後は、スマートフォンで計測される歩数が、操作前にスマートフォンで計測された歩数よりも多くならないと歩数が増えません。
また、もしパソコンをお持ちでしたら、dヘルスケアサイト画面上部の「からだの記録」をクリックいただくことで、血圧を入力することができます。この回答は、役に立ちましたか?
-
- 血圧と脈拍の記録の時間設定はどれくらい細かくできますか?
-
分単位で記録ができます。データ一覧では全記録を確認いただけますが、グラフでは、血圧は「朝・夜」平均または「日」平均、脈拍は「日」平均で表示されます。
血圧の朝は午前4時から午前11時59分、夜は午後7時から午後11時59分を指します。この回答は、役に立ちましたか?
-
- 平均の表示が「―」となっており表示されません
-
平均表示は、プロフィール設定が行われていないと表示されません。
アプリホーム画面右上 「メニュー」→「プロフィール」から全項目入力をお願いいたします。
また、実際に「dヘルスケア」アプリを利用しているお客様の平均値を表示しており、平均表示に足りる母数が集まっていない場合、「―」表示とさせていただいております。この回答は、役に立ちましたか?
-
- 平均の表示が全年代なっているのですが、自分の年代と比べることはできませんか?
-
プロフィール設定をしていただくことで、お客様にあった性年代の平均値を表示できます。アプリホーム画面右上 「メニュー」→「プロフィール設定」からご設定をお願いいたします。
この回答は、役に立ちましたか?
-
- 歩数グラフの「年」グラフは、歩数が少なく表示されるのですが、何を表示していますか?
-
各月の1日の平均歩数を表示しております。左下部は年間の合計歩数を表示しております。
この回答は、役に立ちましたか?
-
- PCサイトに表示される「からだの記録」の歩数、体重平均と、「dヘルスケア」アプリの歩数、体重平均表示が違います。
-
平均値の計算方法(アプリは「0」を含まない日数、PCサイトは、暦の日数を分母にしている)によって、表示に差異がございます。現在、同一の表示とできるよう、改修を進めております。
この回答は、役に立ちましたか?
dアカウント/dポイントについて
-
- dアカウントはどのように発行できますか?
-
コチラをご確認ください。
この回答は、役に立ちましたか?
-
- dアカウントのID、パスワードを忘れた場合はどうすればよいですか?
-
「ID/パスワード」をお忘れの場合は、コチラをご確認ください。
この回答は、役に立ちましたか?
-
- dポイントとは何ですか?何に使えますか?
-
街のお店やネットショッピングなど、色々な所でたまり、使うことができるポイントです。dポイントの使い方はコチラのdポイントクラブサイトをご覧ください。
例)街のお店(ローソン、マクドナルド)、dマーケット、ドコモ商品の購入、などこの回答は、役に立ちましたか?
-
- 最大で何ポイント獲得できますか?
-
1回のミッションクリアに伴う抽選結果により決まります。最大で獲得できるdポイント数は決まっておりません。
この回答は、役に立ちましたか?
-
- dポイントが進呈されたことはどこで確認できますか?
-
詳しくはdポイントクラブサイトにログインいただき、ポイント獲得・利用履歴でご確認ください。
この回答は、役に立ちましたか?
-
- 「dヘルスケア」アプリで獲得したdポイントはいつdポイントクラブに反映されますか?
-
獲得したdポイントは進呈(dポイントクラブに反映)されるまで、最大5日間ほどかかります。
なお、dポイントの進呈は以下の方法でご確認いただけます。
1.「dヘルスケア」アプリと同一のdアカウントでdポイントクラブへログインいただくと、「dポイント合計」欄に現在保有されているdポイントが表示されます。詳細を確認するため、右側の「>」のマークを押下ください。
2.次の画面において、グレーで表示されている枠の「ポイント獲得・利用履歴をみる」の「>」を押下ください。
3.ポイントの詳細確認画面に移ります。「表示対象年月」を確認されたい月に、「表示オプション1」を「ポイント種別」に、「表示オプション2」を「dポイント(期間・用途限定)」にしていただき、「表示オプション2」の右側の「表示」を押下ください。
4.表示された画面に「dヘルスケア」の名前で進呈されているポイントがあるかどうかをご確認ください。この回答は、役に立ちましたか?
-
- dポイントクラブのポイント獲得利用履歴に記載されている「dヘルスケア」アプリの利用日は何ですか?
-
「dヘルスケア」アプリで獲得したdポイントが進呈された日になります。dポイントを獲得した日とは異なります。
この回答は、役に立ちましたか?
-
- アプリ内で獲得したdポイントをdポイントクラブに移行したい
-
「dヘルスケア」アプリで獲得したdポイントは、自動的にdポイントクラブに反映されますので、移行の必要はありません。
なお、獲得したdポイントはdポイントクラブに反映されるまで、最大5日間ほどかかります。
使えるdポイントは、dポイントクラブサイトの「ポイント獲得・利用履歴をみる」からご確認ください。この回答は、役に立ちましたか?
-
- 獲得したdポイントに有効期限はありますか?
-
「dヘルスケア」アプリで獲得したdポイントは期間・用途限定ポイントとなります。ポイント期限は進呈日から90日間となります。
※有効期限は変更させていただく場合がございます。この回答は、役に立ちましたか?
-
- 「dヘルスケア」アプリで獲得したdポイントは、dポイントクラブのステージアップの対象になりますか?
-
対象になりません。
詳細はコチラをご確認ください。この回答は、役に立ちましたか?
-
- 法人契約のお客様は、「dヘルスケア」アプリで、dポイントを獲得できますか?
-
ビジネスプレミアクラブのお客様が、本アプリ内で獲得したdポイントについては、進呈の対象外となります。ご了承ください。
※dポイントクラブは個人名義のお客様向けのポイントプログラムになります。この回答は、役に立ちましたか?
-
- 「dヘルスケア」ではdポイントはどのようにたまりますか?
-
下記のサービスでdポイントをためることができます。詳しくは、各サービスをご確認ください。
「dヘルスケア」アプリ:日次で提案されるミッションをクリアすると、dポイントの抽選を行うことができます。
「歩いておトク」:毎日歩いてアプリをチェックするだけでdポイントがたまります。この回答は、役に立ちましたか?
-
- dポイントを利用したのですが、アプリ内に表示されている「累計獲得dポイント」が変わらないのはなぜですか?
-
「dヘルスケア」アプリ内に表示されている「累計獲得dポイント」は、アプリ内で獲得した累計のdポイントです。
お客様がコンビニなどでご利用されたdポイントは、アプリ内で表示されるdポイント数には反映されません。お客様がご利用されたdポイントはdポイントクラブサイトに反映されます。実際に保有されている総ポイント数については、dポイントクラブサイトにてご確認ください。この回答は、役に立ちましたか?
-
- ログインを再度した際に、チュートリアルミッションで獲得したdポイントが獲得dポイントに反映されません。
-
1つのdアカウントで、チュートリアルで獲得できるdポイントは、初回に獲得したdポイントのみとなります。dポイント獲得の表示はされますが、2度目以降の獲得につきましては、申し訳ありませんが、獲得ポイントに反映されません。(改修を予定しております)
この回答は、役に立ちましたか?
機器連携/アプリ連携について
-
- WM(わたしムーヴ)、ムーヴバンドとの連携設定のやり方を教えてください
-
お手持ちのスマートフォンで以下の手順を実施ください
1.「dヘルスケア」アプリを立ち上げる
2.アプリホーム画面右上 「メニュー」をタップ
3.「連携サービス設定」をタップ
4.「わたしムーヴ」の右側にあるボタンをタップ
5.WM(わたしムーヴ)でお使いになっている「dアカウント」もしくは「WM ID」を入力し、連携を設定
6.「わたしムーヴ」の右側にあるボタンが緑色で表示されたら設定が完了となります(白色が表示されたら設定解除となります)この回答は、役に立ちましたか?
-
- WM(わたしムーヴ)連携が上手くいきません
-
下記操作をご実施いただくことで改善される場合もございますので、ご確認をお願いいたします。
1.「dヘルスケア」アプリを立ち上げる
2.アプリホーム画面をスワイプ更新のうえ、アプリの右下「メニュー」をタップ
3.「別IDログイン」をタップし、現在、dヘルスケアでご利用頂いている同じdアカウントでログイン
※実施後は、正しく歩数計測をするために、ホーム画面で上から下に向かって、画面をなぞるように、スワイプ更新の実施お願いいたします。
4.アプリホーム画面右上 「メニュー」をタップ
5.「連携サービス設定」をタップ
6.「わたしムーヴ」の右側にあるボタンをタップ
7.わたしムーヴ連携設定画面にて、説明事項をご確認頂き、同意をチェックの上、「ログイン画面」をタップ
8.わたしムーヴでお使いになっている「dアカウント」でログイン、もしくは「WM のログインID」を入力しログインをタップ
9.「わたしムーヴ」の右側にあるボタンが緑色に表示されたら設定が完了
※各連携サービスと、「dヘルスケア」アプリの連携は、即時反映ではございませんので、連携サービスでの計測後、しばらくお待ちいただけると幸いです。この回答は、役に立ちましたか?
-
- WM(わたしムーヴ)で、dヘルスケアにデータ連携される機器を教えてください
-
わたしムーヴのホームページ内「WM(わたしムーヴ)で使える健康機器」の中の以下機器がデータ連携可能となります
・リストバンド型活動量計
・自動血圧計
・体重体組成計
・歩数計・活動量計・歩行姿勢計
http://www.watashi-move.jp/sp/wm/product/index.htmlこの回答は、役に立ちましたか?
-
- WM(わたしムーヴ)、ムーヴバンドとの連携をしたいのですが、WMログインID、パスワードを忘れてしまいました
-
コチラよりログインID/パスワードの確認とリセットを実施してください。
この回答は、役に立ちましたか?
-
- ムーヴバンド等のデータが「dヘルスケア」に反映されません
-
アプリホーム画面右上 「メニュー」→「連携サービス設定」で「わたしムーヴ」の連携設定がONになっていることを最初にご確認ください。連携設定がONになっていた場合、ムーヴバンドのデータがWM(わたしムーヴ)アプリで反映されているかご確認ください。
また、WM(わたしムーヴ)アプリで反映されている場合、WM(わたしムーヴ)アプリのホーム画面をスワイプ更新のうえ、dヘルスケアアプリのスワイプ更新をお試しください。この回答は、役に立ちましたか?
-
- WM(わたしムーヴ)が、dヘルスケアにデータ連携されるタイミング・頻度を教えてください
-
dヘルスケアとWM(わたしムーヴ)のデータ連携直後に直近1週間分のデータをdヘルスケアに連携します
一度連携設定がONになった後は、WM(わたしムーヴ)に新たにたまったデータを、一定時間ごとにdヘルスケアに連携しますこの回答は、役に立ちましたか?
-
- WM(わたしムーヴ)アプリで表示される歩数と、dヘルスケアアプリで表示される歩数が異なります
-
dヘルスケアアプリで表示される歩数は、
1.dヘルスケアアプリで測定した歩数(※1)
2.WM(わたしムーヴ)/Fitbit/Garmin/Nokia Healthcare(Withings)/Misfit/OMRON connectといったウェアラブルデバイス等で測定した歩数
の2種類のデータを比較し、多い方の歩数を表示する仕組みとなっています
従って「dヘルスケアアプリで測定した歩数」が多い場合、WM(わたしムーヴ)アプリと表示される歩数が異なる場合があります
(※1)dヘルスケアアプリ ⇒ 連携サービス設定 ⇒ ヘルスケアをONして測定した歩数となりますこの回答は、役に立ちましたか?
-
- ウェアラブル機器(Fitbit,Garmin,NokiaHealth,Misfit,OMRON connect)の歩数が連携されません
-
各連携サービスと「dヘルスケア」アプリの連携は、即時反映ではないため、連携サービスでの計測後、しばらくお待ちください。
上記以外で、歩数が連携されない場合、下記をお試しください。
1.お手持ちの連携機器と、連携アプリ(Fitbitであれば、Fitbitアプリ)が正しく接続されているか確認
2.dヘルスケアプリホーム画面右上 「メニュー」→「連携サービス設定」にて、連携するサービスがON(緑色)になっているか確認
※既にONになっている場合、一度OFFにしてから再度ONにご設定ください。
3.連携するサービスで現在ログインしているアカウントと、dヘルスケアアプリの連携サービス設定でONにした際にログインしたアカウントが同一のものか確認
※なおFitbitにつきましては、連携項目選択において、全ての項目にチェックが入っていない場合、「許可」ボタンを押下しても連携されませんので、全ての項目にチェックをしていただきますようお願いいたします。
4.dヘルスケアアプリホーム画面を2,3回スワイプ更新
上記でも連携されない場合、下記の操作をお試しいただくと連携される場合がございます。
1.連携するサービスのアプリを起動し、ホーム画面をスワイプ更新
※スワイプ更新できないサービスはアプリを起動してください
2.dヘルスケアアプリを起動し、ホーム画面を2,3回スワイプ更新
※既にアプリをバックグラウンドで起動している場合、一度終了してから再度起動をお願いいたします。この回答は、役に立ちましたか?
-
- 連携サービス設定をしている機器の体重がすぐに連携されません
-
各連携サービスと、「dヘルスケア」アプリの連携は、即時反映ではございませんので、連携サービスでの計測後、しばらくお待ちいただけると幸いです。
この回答は、役に立ちましたか?
-
- 連携サービス設定をするより以前のデータは「dヘルスケア」アプリに反映されますか?
-
反映されません。
この回答は、役に立ちましたか?
-
- AppleWatchの歩数、体重が連携されません
-
AppleWatchとお手持ちのiOS端末が正常に接続できている場合、下記をご確認ください。
●iPhoneの「ヘルスケア」アプリとデータ連携手順
■iOS13以上の場合
1.iPhoneのホーム画面「設定」をタップ
2.画面中段の「ヘルスケア」をタップ
3.「データアクセスとデバイス」をタップ
4.「dヘルスケア」をタップ
5.歩数、体重データの読み出し許可をONにする(緑色)
6.(体重のみ)体重の「dヘルスケアにデータの書き込みを許可」をONにする(緑色)
■iOS13未満の場合
1.iPhoneのヘルスケアアプリを起動
2.「ソース」タブを開く
3.APPの中から「dヘルスケア」を選ぶ
4.歩数、体重データの読み出し許可をONにする(緑色)
5.(体重のみ)体重の「dヘルスケアにデータの書き込みを許可」をONにする(緑色)
●dヘルスケアアプリとのデータ連携手順
1.アプリホーム画面右上 「メニュー」をタップ
2.「連携サービス設定」をタップ
3.「ヘルスケアをON」この回答は、役に立ちましたか?
-
- AppleWatchで「iPhoneに接続してください」と表示され、アプリを使用することができません
-
AppleWatchで「dヘルスケア」アプリを使用するには、iPhoneとAppleWatchがBluetooth接続されている必要があります。
iPhoneとAppleWatchのペアリング方法はコチラをご参照ください。この回答は、役に立ちましたか?
-
- AppleWatchで「スマートフォンでログインしてください」と表示されます。
-
スマートフォンにてアプリを起動し、ログインをお試しください。
この回答は、役に立ちましたか?
-
- AppleWatchで今日のおススメに表示されているミッションをタップすると、「本ミッションはスマートフォンでご確認ください」と表示されて確認できません
-
「dヘルスケア」アプリで、毎日配信しているミッションのうち、AppleWatch上でクリアできるのは、体重を記録するミッションと歩数ミッションとなります。その他のミッションにつきましては、スマートフォンでご実施ください。
この回答は、役に立ちましたか?
-
- AppleWatchの画面に前日分のミッションが表示されています(歩数やミッションの表示内容について)
-
通信環境やお客様の利用状況によって、スマートフォン上のデータがAppleWatchに反映されないことがあります。
ホーム画面にある「データ更新」ボタン、もしくは、AppleWatchの画面をぐっと押した際に表示される画面より「データ更新」ボタンをタップすることで改善されます。この回答は、役に立ちましたか?
-
- AppleWatchの歩数がスマートフォンアプリの歩数とズレています
-
通信環境やお客様の利用状況によって、スマートフォン上のデータがAppleWatchに反映されず、ズレが生じているように見えることがあります。
BluetoothでiPhoneとAppleWatchを接続し、dヘルスケアアプリを起動のうえ、AppleWatchの画面をぐっと押した際に表示される画面より「データ更新」ボタンをタップすることで改善される場合があります。この回答は、役に立ちましたか?
-
- AppleWatchで体重を記録しましたが、体重記録ミッションがクリアになりません
-
下記の操作をお試し下さい。
1.BluetoothでiPhoneとAppleWatchを接続します。
2.dヘルスケアアプリを起動します。
3.AppleWatchのホーム画面にある「データ更新」ボタン、もしくはAppleWatchの画面をぐっと押した際に表示される画面より「データ更新」ボタンをタップ
※上記で改善されない場合は、dヘルスケアアプリのホーム画面でスワイプ更新(指を画面にあてながら、下にすべらせる操作)を何度かお試しください。この回答は、役に立ちましたか?
お問い合わせ
アプリに関するお問い合わせ
お問い合わせは、アプリ内の「設定」にある「お問い合わせ」よりお願いいたします。または、こちらのWebサイトからお問い合わせください。
- 歩いておトクに関するお問い合わせ
- ■ iOSの方
「歩いておトク」アプリ内右下の「その他」⇒「お問い合わせ」
※「歩いておトク」アプリ内からのお問い合わせができない場合は、「カラダの時計、カラダのキモチ、WM(わたしムーヴ)に関するお問い合わせ」よりお問い合わせをお願いします。
■ Androidの方
「歩いておトク」アプリ内TOP画面左上のメニュー(≡)⇒「サポート」⇒「お問い合わせ」
※「歩いておトク」アプリ内からのお問い合わせができない場合は、「カラダの時計、カラダのキモチ、WM(わたしムーヴ)に関するお問い合わせ」よりお問い合わせをお願いします。
- おくすり手帳Linkに関するお問い合わせ
- 総合お問い合わせ<ドコモ インフォメーションセンター>
ドコモの携帯電話からの場合
(局番なし)151(無料)
受付時間:午前9時~午後8時(年中無休)
※一般電話などからはご利用できません。
一般電話などからの場合
0120-800-000 ※携帯電話・PHS OK
受付時間:午前9時~午後8時(年中無休)
※一部のIP電話からは接続できない場合があります。
連携機器に関するお問い合わせ
- Runtastic Orbit 01に関するお問い合わせ
- ドコモインフォメーションセンター
ドコモの携帯電話から(局番なし)
151(無料)
一般電話などから
0120-800-000
- 連携している機器に関するお問い合わせ(Apple Watch, WM(わたしムーヴ),fitbit, Garmin, Nokia Health, Misfit,OMRON connect)
- 「dヘルスケア」アプリに連携する各機器についてのご質問は、下記提供元にお問い合わせください。
Apple Watchに関するお問い合わせ
【Apple公式サイト】
https://support.apple.com/ja-jp/watch
WM(わたしムーヴ)に関するお問い合わせ
【わたしムーヴ公式サイト】
http://www.watashi-move.jp/pc/inquiry/input.php
fitbitに関するお問い合わせ
【fitbit公式サイト】
https://help.fitbit.com/
Garminに関するお問い合わせ
【Garmin公式サイト】
http://www.garmin.co.jp/ask/
Nokia Healthに関するお問い合わせ
【Nokia公式サイト】
https://health.nokia.com/jp/ja/support
Misfitに関するお問い合わせ
【Misfit公式サイト】
http://jp.misfit.com/support/
OMRON connectに関するお問い合わせ
【OMRON connect公式サイト】
https://www.faq.healthcare.omron.co.jp/?site_domain=jp